農家のYさん、80歳女性。
Yさんはもともと専業農家さんで、昔からいろいろな農作物を作り、80歳の今でも現役で精力的に畑仕事をしています。
お話を伺ってみても、80歳という年齢を感じさせないくらい精力的に活動しており、なかなか真似はできないなと頭が下がる思いですが、やはり身体への負担は年々増してきている様子で、農作業で身体を痛めるとその都度来院され、それでもこれまでは1、2回の施術で良くなって、また農作業をがんばるという感じだったのですが、昨年の10月に久々に来院された時は施術をすると何となく症状は軽減するものの、寝て起きるとやはり症状が再燃してしまい、なかなか改善に向かわなかったんですよね。
その時の症状は左腰から左臀部にかけての痛みで、とくに起床時がつらく、日中になるとややましになるといったものでした。
そして、脚長差がとても気になるということで、たしかにうつ伏せや立位、歩容を観察しても明らかに左下肢が右下肢に比べて長くなっているような感じでした。
脚長差と言っても、これは見かけ上の長短であって実際にどちらかの下肢が物理的に短くなっているとか長くなっているというわけではなく、骨盤のゆがみであったり、骨盤に付着している筋肉たちの張力の不均衡などによって、骨盤が筋肉に引っ張られることで生じたりします。
施術をしながらYさんの身体の状態を確認すると、胴回りの筋肉の緊張感が左右でかなり差があり、肋骨から骨盤のへりに付着している腹斜筋という筋肉が右側に比べて左側がかなり膨隆しているようなイメージでした。
力こぶの筋肉=上腕二頭筋をイメージするとわかりやすいかと思いますが、筋肉は収縮(緊張)すると膨らみます💪。
したがって緊張が解けて筋肉が弛緩すると膨隆は消失するのですが、たとえば農作業などで腹斜筋に繰り返しの負荷がかかったり、あるいは常に緊張が強いられてそれが長時間に及んだりすると、筋肉は疲労困憊となって緊張が持続してしまい、骨盤を引っ張ることで骨盤もゆがみ、それらが脚長差を出してしまっているようでした。
施術をすると、いったんは痛みも脚長差も軽減されるのですが、前述したようにすぐに再燃してしまうというのは、身体の良い状態をキープできなくなっているからということが考えられます。
また、徒手検査的にインナーマッスルのチェックを行ってみると、やはり右側に比べて左側のインナーマッスルが弱く、うまく使えていない状態にあるか、そもそも弱体化してしまっていることが推測され、今の身体の状況をYさんに説明しながら施術(ケア)と並行してインナーマッスルの強化を行う「JOYトレ」を提案し、Yさんも「じゃあやってみる!」とのことで、とりあえずお試しを4回やっていただきました。
JOYトレとは、横になったまま身体深くのインナーマッスルを鍛えられる本格的トレーニングです。
僕たちの身体には、大きく分けるとインナーマッスルとアウターマッスルの2種類の筋肉があり、主にインナーマッスルは姿勢の維持や動きの初動作を担っており、アウターマッスルは動く時に使われるのですが、インナーマッスルがうまく使えなかったり、年齢とともに弱くなってしまうと本来は身体を動かす時に使われるアウターマッスルが身体を支える、姿勢の維持までがんばって行うこととなり、そうなるとアウターマッスルは二重に負担がかかることとなるため、不具合やケガ、痛みなどにつながってしまう原因となります。
今回のYさんのケースも明らかに左のインナーマッスルが弱く、左の外腹斜筋部の緊張感が強い(膨隆が認められる)ということは外腹斜筋よりも奥にある大腰筋や腹横筋などのインナーマッスルが効いていないことによってアウターマッスルである外腹斜筋部に多大な負担が強いられていたことが予想されます。
くぼた整骨院では、継続的に約3ヶ月で行っていく「JOYトレ本コース」をいきなりやっていただくのではなく、とりあえずお試しを4回やっていただいた上でみなさんに本コースに進むかどうかを決めていただいているのですが、ビフォーアフターで立ち姿と歩きを写真と動画で撮影し、実際に患者さんと一緒に見比べてみるのですが、たった4回やっただけでも姿勢も歩き方も劇的に変化する人も非常に多いです。
これはまだしっかり筋肉がついたというわけではなく、眠りこけてさぼっていたインナーマッスルが電気の刺激で目覚めてちゃんと働くようになったというのをイメージしていただくとわかりやすいのではないかと思います。
Yさんもお試しを経て、実際にお試しを4回終えたくらいには左腰~左臀部の痛み等の症状はだいぶ改善されちゃったのですが😅、実際にJOYトレをやってからの身体の変化によって、筋トレの重要性をあらためて自覚・認識していただいたことで、約3ヶ月計28回のJOYトレを行っていただき、つい先日最後のJOYトレを終えられました。
2月の中旬から農作業が忙しくなるからということで、それを見据えて10月下旬からJOYトレを行い、回を重ねるごとにYさん自身も自分の身体が明らかに変わってきているのを実感し、また痛みなどの不調もほぼなくなり、農作業をしていても以前と比べて体が軽く感じ、また疲れにくくなったというYさん。
「まだまだ農作業をがんばりたいから、家でちゃんと教えてもらったセルフインナーマッスルトレーニングもがんばってやっていくよ!」と笑顔でお話しして卒業していかれたYさん。
これからも美味しい野菜や果物を末長く作り続けてください。
そして、またお困りのことがありましたらいつでもいらしてください。
そして、これからも美味しい野菜や果物をたくさんおすそ分けしてください🙏
山梨県甲府市の整骨・整体 くぼた整骨院