055-234-5455

『油脂・脂質の重要性vol.3/身体に悪いトランス脂肪酸』

百害あって一利なしのトランス脂肪酸

バターやラードなどの動物性油脂、さまざまな植物から採れる植物性油脂は基本的には天然の油脂・脂質ですが、現代はそういった自然な形ではない人工的に作られた油脂も存在し、数多くの食品で使われています。

たとえばマーガリンやファットスプレッド、ショートニングなど。

これらの人工的に作られた油脂は、スーパーに行ってお菓子やパン、ケーキなどを手に取って裏面の成分表示を見てみれば、今やほとんどの商品に使われていることがよくわかります。

そもそもなぜ人工的に作られた油脂を使うのかというと、安価に大量生産が可能だからです。

それらの油脂は、菜種油やとうもろこし油などの植物油に水素を化学的に添加して作られます。

すると本来なら液体で存在している不飽和脂肪酸が、バターやラードなどに似た「飽和脂肪酸もどき」になるのですが、この製造過程では油脂の成分自体も変化して、いわゆる「トランス脂肪酸」という身体にさまざまな病気をもたらす油脂成分が作られてしまいます。

化学的に作られたトランス脂肪酸は自然界には存在しない不自然な物質であり、それゆえ体内に入っても代謝されないか代謝されても非常に時間がかかり、排泄できないトランス脂肪酸は摂れば摂るほど大部分が体内に、とくに脂肪にたまり続けます。

したがってトランス脂肪酸は、天然の油脂を摂りすぎる以上に、肥満や肥満からくる生活習慣病の原因になります。

また、「まがいものの油脂」として細胞膜やホルモンの生成に関わることで、正常に機能しない「悪い細胞」や「悪いホルモン」を作り出し、あらゆる病気や不調の元凶になってしまうため、トランス脂肪酸は身体にとって百害あって一利なしと言っても過言ではありません。

トランス脂肪酸と動脈硬化

しばしば悪玉コレステロールが増えると動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞のリスク因子となるということが言われていますが、これもトランス脂肪酸が非常に深く関係しています。

さきほどトランス脂肪酸は代謝されにくい悪い油だということを述べました。

動物性油脂にしろ植物性油脂にしろ、良質な油であれば、身体中の各組織でさまざまな形で有効活用されるため、摂りすぎなければ血管にたまることもなく、動脈硬化のリスクにはなりにくいことが考えられます。

すでに欧米ではさまざまな研究から、トランス脂肪酸を多く摂るグループは少ないグループに比べてLDLコレステロール値が高くなることがわかっており、心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクも高くなることがわかっています。

トランス脂肪酸はガンを促進する

僕たちの身体を構成しているすべての細胞は、細胞膜に「糖鎖」というアンテナのようなものがついており、細胞間の情報伝達を行っています。

細胞に遺伝子変異が起きると、この「糖鎖」から指令が出て遺伝子を修復する酵素が働き、それでも対処しきれなかった場合は免疫系の細胞が働いて遺伝子変異を起こした細胞をやっつけます。

しかし、トランス脂肪酸などの有害な油脂が細胞膜に入り込むことによって、糖鎖の正常な働きが阻害されると、ガンだけではなくウイルスや細菌による感染症にもかかりやすくなります。

トランス脂肪酸は肥満の原因に

前述の通り、トランス脂肪酸は人工的に無理やり分子構造を変えて作られた自然界に存在しない不自然な油脂です。

人間の身体はトランス脂肪酸を代謝することができず、また排泄もしづらく身体にたまり続けます。

良質な油脂のみを摂ることを心がけていれば、それらは細胞膜やホルモンの原料として代謝され、摂りすぎなければLDLコレステロールが過剰になったり、あるいは肥満にもなりにくいことが考えられます。

このようにさまざまな病気を引き起こすトランス脂肪酸なので、外国では使用禁止にしたり規制をしたり、あるいは成分表にどれくらい使われているのかを記載する義務等を課す国々が増えてきているのですが、残念ながら日本はまったくそうはなっていないのが現状です。

身体は食べたものでできています。

すべてを避けることは今や不可能かと思いますが、それでも健康のためにはトランス脂肪酸などの悪い油は極力避けたほうがいいと思います。

山梨県甲府市の整骨・整体 くぼた整骨院

参考文献 
・その「油」をかえなさい! 内海聡 著 2015年

 

関連記事

『健康な身体を作るうえでかかせない油(油脂・脂質)の重要性〜②不飽和脂肪酸〜』

『健康な身体を作るうえでかかせない油(油脂・脂質)の重要性〜①動物性油脂(飽和脂肪酸)〜』