5月3日(日)
いよいよゴールデンウイーク初日。
今年はコロナの影響でステイホーム的な感じなので、今年のゴールデンウィークはガーデニングを徹底してやってやろうと考えておりました。
でもその前に愛犬パグのあずきさんを連れて笛吹市の八代ふるさと公園をお散歩。
今はどこの公園も閉鎖されているなか、患者のSさんからふるさと公園は散歩できることを教えてもらって早速ゴールデンウィーク初日に行ってみました。
ここの公園、けっこう高台にあって甲府盆地を見渡せるんです。
で、まわりは桃畑が多く、ちょうど桃の花の見頃の時期、3月頃?には桃のお花見で訪れる人もたくさんいるんです。
さっそくあずきさん徘徊。

うちのあずきさん、平坦な道はあまり好きではないらしく、くぼた整骨院のまわりだとあまり歩いてくれないんです。
上ったり下ったりする、勾配のあるところが好きらしく、ふるさと公園は古墳もあったり、段差などがあるところも多く、あずきさんも軽快に歩いてます。

でも体力がないのですぐに疲れちゃいます。

おじさんぽいけど女の子です。

しっかりとあずきさんを疲れさせてから、いよいよ庭仕事です。
まずはカイドウ&ザクロエリア。
手前左側はこないだ母がマーガレットとマリーゴールドを植えてくれたので、ここはとりあえずよしとして、右側のエリアにシバザクラを植えることにしました。

マーガレット ↑

マリーゴールド ↑

ここ↑のエリアを開拓し、

こんな感じになりました。

ホームセンター行って苗買って草取りして穴掘って植える作業だけでもけっこう時間かかりますね。
ということで、とりあえず初日の作業はこれで終わり。

5月4日(月)
今日もまずは散歩!
再びふるさと公園。

緑の匂いが気持ちいいです。

眺めもいいです。

あずきさんも、たぶん楽しそうです。
で、散歩から帰ったらまたガーデニング。
この日はドウダンツツジエリア。
ここはツルニチソウのグランドカバー化を早めるため、あらたに増殖。

ドウダンツツジの木と木のあいだに植えていきます。

完成〜。

ここはスギナの勢力がすごくて頻繁に草取りやらなきゃならなくて大変なんです。
早くグランドカバーになってスギナの勢いをとめておくれ。
ということで、連休2日目のガーデニング作業終了。
しゃがんだ姿勢や中腰の姿勢での作業は疲れるけど、でも草取りしたり何か植えたり土いじったりしてるとやっぱり気持ちいいですね。
なんかちょっとホッとするというか、なんか懐かしい感じもするんですよね。
僕のご先祖様は代々お百姓さんなので、僕もやっぱりそのDNAを持ってるからなのかなーなんてことを思ったりします。
明日は、

ここ↑のエリアを開拓していきます。
つづく。
山梨県甲府市の整骨・整体 くぼた整骨院

