くぼた整骨院では木曜と土曜の午後を予約制としています。
通常の保険及び自費の施術はそれ以外の日に来た順番でご案内する形をとっており、木曜と土曜の午後は主に1時間の整体施術及び内海式精神構造分析をご希望される方の枠としておりますが、水素吸引や酸素カプセル、JOYトレ、よもぎ蒸しは曜日関係なく、すべての営業時間でご予約を承っております。
また木曜と土曜の午後は1時間の整体施術及び内海式精神構造分析以外に、①急患さんや②最終来院日から1ヶ月が経過した方、③交通事故の患者さん、④学生さん、⑤上記のメニュー➕αで施術する方、⑥保険及び自費の施術でも2名〜であればご予約を承ります。
それと、⑦通常の保険及び自費施術の方でも➕予約料500円がかかりますが、それでもいいよという方は予約OKとなります。
ややこしいシステムで恐縮ですが、ご理解のほど宜しくお願いします。
そして、木曜と土曜の午後に予約制をとっているのは、くぼた整骨院併設の小スタジオにて、妻がダンスレッスンをしているからというのもあるからで、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々にダンスを教えています。
もともと妻はダンサーで、10代で上京してからずっと舞台で踊ったり、いろいろなアーティストのバックダンサーをしていたり、ダンススタジオやスポーツクラブでダンスレッスンを受け持つなどしてきた人です。
で、昨日も妻は午後からダンスレッスンをしていたのですが、左足で踏ん張った時に「バチっ」と音がしてふくらはぎに激痛が。
そこからレッスン継続はおろか、歩くことも立つこともしばらくできなくなってしまいました。
ふくらはぎの肉離れだと思っていたら、実はアキレス腱が切れていたということもあるため、簡単に徒手検査してみたところ、アキレス腱は幸い大丈夫だったのでちょっと安心しました。
僕が患部を診たのは負傷後30分後くらいだったと思いますが、左右のふくらはぎを見比べてみても、明らかに左足の膝下からすでにけっこう腫れており、触診してみると、やや陥凹も確認できました。
ふくらはぎは内側と外側の腓腹筋と、その奥にヒラメ筋の3つの筋肉で構成されているのですが、どうやら内側の腓腹筋を肉離れしてしまったようです。
ちなみに、肉離れには重症度がI度、II度、Ⅲ度とあり、簡単に説明すると、
腓腹筋の肉離れのI度は筋繊維の微細な損傷で、歩行可能。つま先立ちも痛いけどまあまあできる程度で、
II度は筋繊維の部分断裂で、患部に陥凹を触れ、歩行も可能であるものの強い痛みを伴い、つま先立ちも不可かできたとしてもこれも強い痛みを伴い、
Ⅲ度は筋繊維の完全断裂で、歩行はほぼ不可となり、患部に明らかな陥凹を認め、手術になることもあります。
妻はおそらく重症度はII度で、歩くことはできますが、荷重のかけ方を間違えると激痛が起こるそうで、たまに「わっ!」とか「痛っ!」とか言うのでちょっとうるさいです。
そして、歩くスピードも超絶遅く、まさにおばあちゃんです。
妻いわく、踊っていて大きなケガをしたのは今回が初めてだったようで、大変ショックを受けております。
筋肉の質は人それぞれで、もともと柔らかい筋肉の人もいれば固めな筋肉の人もいて、生まれながらの素質といった部分も大いにあると思います。
妻はもともと柔らかくてとても良質な筋肉であり、それゆえこれまで大きなケガはなかったのかもしれませんが、やはり年齢とともに筋肉に含まれる水分量の低下や、その時の身体のコンディションなどによっても痛めてしまう時はやはり痛めてしまうので、今回の肉離れが良くなったとしても、治る過程で固さが残ってしまってまた再発ということもあり得ますし、違う部位のケガに繋がることも多々あるため、運動前後や入浴後などのストレッチ等のセルフケアがこれからは一層大事になってくると思います。
ということで、ケア&メタックステーピング及びチタンテーピングにて圧迫、固定をしました。
これから毎日ケアをして、早期改善に努めてもらいます。
負傷から1日経ち、昨日よりは痛みもやや↓しているそうですが、前述したように、歩くスピードや動作も、一気におばあちゃんになったように超絶スローリーなため、明日からの営業でも、みなさまにはお待たせする時間が長くなるなど、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
山梨県甲府市の整骨・整体 くぼた整骨院