ここ最近になって、もなかの早朝散歩で家を出る5時半頃は肌寒く感じることも増えてきており、徐々に冬に向かっていることを実感しますが、ひんやりとした空気の中を颯爽と駆けるもなかとともに走っていると、じめっとした湿度の高い蒸し暑かった日々に比べれば、そのひんやり感がかえって心地よく、清々しく感じられます。
今年はいつまでも暑く、つい最近まで30℃を超える猛暑日がありましたが、10月に入って徐々に暑さも和らぎ、またキンモクセイの香りが漂うようになり、ようやく秋の季節を感じられるようになってきました。
10月12日(日)令和7年度山梨県高等学校新人戦「剣道」大会
「秋」と言えば、スポーツの秋ですね♪
ということで、久しぶりに先日くぼた整骨院に来てくれている選手たちの試合を見に行ってきました。
今回は「剣道」です。
僕はこれまで剣道の試合を生で見たことはなかったかなと思いますが、やはりライブで見ると迫力が全然違いますね。
相手の面や胴に打ち込んだ時の音や、素足で床を踏み込んだ時の重低音の感じ、そして瞬発力というか、一瞬の動きで相手を討ち取る速さは圧巻でした。
が、みなさんは剣道の「一本」になる条件てご存じでしょうか?
僕なんかは剣道についてはまったくの素人で、見ていて「一本かな?」と思っても一本にならないことが多々あり、なぜだろう??と思ってちょっと調べてみました。
「剣道 一本 条件」でYahoo!検索した結果、AIの回答によりますと、
剣道における「一本」とは、単に相手に竹刀が当たっただけでなく、いくつかの厳格な条件を満たした「有効打突」を指します。
一本の条件は以下の通りです。
〇充実した気勢(きせい):打突の際に、大きな声(気合)を発し、相手を圧倒するような充実した気持ちが伴っていること。
〇適正な姿勢:打突時に体が崩れておらず、相手に対して正しい姿勢を保っていること。
〇竹刀の打突部で、刃筋正しく打突部位を打つ
・竹刀の打突部:竹刀の剣先から中結(なかゆい)までの「物打ち」と呼ばれる部分で打つこと。
・打突部位:面(正面および左右面)、小手(右小手および左小手)、胴(右胴および左胴)、突き垂れ(喉付近)といった定められた部位を打つこと。
・刃筋(はすじ)正しく:竹刀の弦(つる)の反対側が刃であると意識し、刀で斬るように、竹刀の打ちの方向と刃の向きが一致していること。
〇残心(ざんしん):打突後も油断せず、相手の反撃に備えて中段の構えに戻るなど、意識を相手に残していること。
これらの条件がすべて揃って初めて「一本」と認められます。審判は、主審1名と副審2名の計3名で判定し、2名以上が有効打突と判断した場合に一本となります。
「剣道 一本 条件」のAI回答
とのことです。
なるほど💡これらの条件がすべてそろって「一本」になるのですね。
勉強になりました。
ということで、
けっして身体は大きくはないNさんですが、
自分よりも大きな相手であってもまったく動じることなく、
バシバシと相手に打ち込んでいく姿は、とてもかっこよかったです♪
Nさん新人戦お疲れさまでした。
そして、甲府商業新人戦アベック優勝おめでとうございます㊗
10月13日(月)全国高校サッカー選手権山梨県大会2回戦「駿台甲府」🆚「青洲」
剣道観戦の翌日、今度はサッカー観戦です。
くぼた整骨院は駿台甲府小学校グラウンドのすぐ横にあり、駿台のサッカー部員たちも数名来院してくれています。
そして、常々一度くらいは彼らのプレーを見てみたいなぁと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、今うちに来てくれているのは三年生なので、このまま見ることなく彼らは卒業していってしまうかもなぁと思っておりました。
が、今回は祝日の試合ということもあり、これが彼らの勇姿を見るラストチャンスかもと思い、久しぶりに現地に行って生観戦&応援してきました。
いよいよ試合開始です。
あれ?
当院に来てくれている選手たち…。
誰もスタメンで出ていないではありませんか😅
このまま誰も見られずに終わるかも?と思いましたが、まぁそれはそれでしょうがないのでとりあえず試合に集中です。
序盤は拮抗した試合展開でしたが、徐々に駿台がペースを握り、前半の中盤くらいに駿台が先制点を決めて1-0で前半を折り返します。
おっ!ハーフタイムのupにH君が登場。
気づかれないように、ひっそりと応援していましたが、H君は僕に気づいて挨拶してくれました😊
そして、後半開始からはN君が出場🎉
選手交代の変化もあってか、後半はほぼほぼ駿台のペースで試合が進み、着実に追加点を重ねます。
そして、駿台の3点目はN君のゴール!
H君も後半途中から出場し、守備&攻撃にと、しっかりと完封勝利に貢献していました。
結果は駿台甲府4⃣-0⃣青洲高校でした。
今回の試合では来てくれている選手たち全員を見ることは叶いませんでしたが、それでもK君&N君の勇姿が見られてよかったです。
駿台甲府の次戦の相手は日本航空高校です。
今年は総体?インターハイ?で2回戦っており、これまで1勝1敗のイーブンで両チームにとって次戦がおそらく一つの山場?になると思われます。
僕自身次戦以降はもう現地での生観戦は叶わないので、ぜひ勝ってもらって準決勝まで勝ち進み、TVでまた勇姿を見られることを期待してます。
(追記:10月18日に3回戦が行われ、駿台甲府1️⃣−0️⃣日本航空で駿台甲府が勝利して準々決勝進出が決まりました🎉)
駿台甲府&青洲高校のみなさまお疲れさまでした♪
山梨県甲府市の整骨・整体 くぼた整骨院